【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓*ダウ30種平均 38505.52 -65.51 -0.17% 38680.00 38397.82 16 14*ナスダック 16759.30 -69.37  -0.41% ...
【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓*ダウ30種平均 38563.41 -7.62 -0.02% 38680.00 38397.82 20 10*ナスダック 16778.93 -49.74  -0.30% ...
米ドル/円は少しずつ下げる可能性を考える必要がある。158円のチャートが示す明確な壁、160円の当局が守りたい壁をバックに、157.69円から上値を切り下げており、チャートは下げやすくなっている。当面は5月16日安値153.59円がある153~154 ...
ドル金利が低下気味だったところへ、昨日出てきたISMの景況指数はそれを裏付けるかたちとなった。予想の数字が低かったにもかかわらず、結果はさらにそれを下回ったのだ。これでドル金利、とくに長期金利はいっそうの低下に弾みが付き、ドル高にやや歯止めがかかった ...
こんにちは。デイトレーダーZEROです。6月3日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・米5月ISM製造業景況指数48.7→予想+前回ともに下回る。・S&P500種5ポイント高(+0.11%)、ナスダック総合93ポイン ...
【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓*ダウ30種平均 38571.03 -115.29   -0.3% 38735.61 38247.22   13 16*ナスダック   16828.67 ...
FEDが注目しているというPCEコアのデフレーターの数字が出た。これはCPIやPPIを参考にしているので、かなりの遅行指標である。しかも合成指標なので、それまでに出たPPIやCPIなどから大きく逸するような数字は出てこない。 それでも6月利下げが事実 ...
こんにちは。デイトレーダーZEROです。5月31日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・米4月PCEデフレーター前年同月比は予想通り。前月比が若干予想下回る。・S&P500種42ポイント高(+0.80%)、ナスダック ...
米ドル/円よりクロス円に今週は注目したい。スイス中銀総裁がスイスフラン安に対して強い懸念を示したことで、スイスフラン/円は押し目買いがよさそうだ。ニュージーランドは利下げが来年以降に遠のいており、ニュージーランドドル/円の押し目買いもいいだろう。
■6月3日~の週の為替相場の焦点(ユーロドル及びドル円中心)▼金融政策の発表→今週はユーロ圏(6日)、カナダ(5日)の金融政策の発表を予定(議事録の公表はなし)、来週には日本(14日)と米国(12日)の金融政策の発表を控える▼米国の経済指標の発表→週 ...
【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓*ダウ30種平均 38147.34 +35.86 +0.09% 38281.92 38092.27  19 11*ナスダック 16481.89 -255.19  -1.52% ...
米国の10年物国債利回りは4月の高値を更新できない限り、米国の利下げ周期とともに低下していくだろう。米国の金利高の時代は、すでに終焉したとの認識が重要だ。よって、米ドル高は継続しない可能性が高く、米ドル/円は再度の頭打ちを覚悟すべきだ。米ドルの高値を ...