横河電機のIT部隊がここ数年間で「激変」している。各国に設けたIT組織が独自に戦略を進める「ローカルIT」の体制を見直し、グローバルでIT組織を一本化。公用語を英語に変え、本社と各国のIT組織を一体とした体制でグローバルガバナンスを利かせている。
「ようやくグローバルのITサービス企業に対し、競合として十分に戦っていけるだけの準備が整った。顧客への提供価値を高めること、言い換えれば顧客にとっての成果をしっかりつくることにこだわっていきたい」――。2024年6月18日付でNTTデータグループの社 ...
伊藤忠商事と米ボストン コンサルティング ...
新たなAI半導体メーカーとして注目を集めるRapidus(ラピダス)は、「GAFAM」なども想定顧客として狙いを定める。武器は少量でも製造できる生産技術と、そのスピードだ。小池淳義社長は現在のAI半導体メーカーを3つに分類した上で「その境界から革命的 ...
エンジン開発の手は緩めないーー。トヨタ自動車とSUBARU(スバル)、マツダがそれぞれ開発中の最新エンジンを披露した。3社ともカーボンニュートラル(温暖化ガスの排出量実質ゼロ)を実現するためにパワートレーンの開発に関して「マルチパスウェイ(全方位)」 ...
【5月17日 AFP=時事】エジプトの30を超えるピラミッド群沿いにかつて流れていた「失われた川」の痕跡が発見された。古代エジプト人がピラミッド建設に使った巨石をどのように運んだのかという謎を解く鍵となる可能性がある。
約100億円、厳密には最大99億9000万円の損失を出して中断した京都市の基幹系システム刷新。プロジェクトの過程で起こったバッチ処理のマイグレーション失敗に関するトラブルを巡り、京都市と開発ベンダーのシステムズ(東京・品川)が互いに提訴して争っていた ...
中国の自動車市場で、通信インフラ機器最大手の中国・華為技術(Huawei、ファーウェイ)の存在感が高まっている。数年前までは電気自動車(EV)シフトに乗じて参入した新興や異業種の一角とみられていたが、自動運転(AD)/先進運転支援システム(ADAS) ...
2024年5月に入って新たな発表が相次いだAI(人工知能)モデル。米OpenAI(オープンAI)が新モデル「GPT-4o」を発表。米Google(グーグル)が「Gemini 1.5 Flash」で続いた。米Microsoftは小型の言語モデル「Phi ...
ソフトバンクは2027年の事業化を目指して開発を進めている成層圏通信プラットフォーム(HAPS:High Altitude Platform Station)について、2026年にHAPSと低軌道(LEO:Low Earth ...
次世代ネットワーク構想「IOWN(Innovative Optical and Wireless ...
竹中工務店は車でけん引して移動できる「店舗トレーラー」を大阪・関西万博の工事現場がある大阪・夢洲(ゆめしま)に試験導入した。食べ物や飲み物を販売する店舗トレーラーを工事現場の近くに配置することで、作業者が限られた店舗まで移動する負担を軽減する。