令和6年(2024年)春の叙勲において、長年に渡る教育研究の功労に対し、東京工業大学の石井志保子名誉教授、太田秀樹名誉教授、大津元一名誉教授、大町達夫名誉教授、小長井誠名誉教授、本藏義守名誉教授が瑞宝中綬章を受章しました。石井志保子名誉教授 ...
4月10日、東京工業大学の全学協定校である韓国の成均館大学 ユ・ジボム学長一行が本学を訪れ、益一哉学長、佐藤勲総括理事・副学長、林宣宏副学長(国際連携担当)、伊藤紀子理事・副学長特別補佐(企画担当)等と懇談を行いました。
東京工業大学、理化学研究所、株式会社フィックスターズ、日本電信電話株式会社、富士通株式会社による共同研究グループ※は、スーパーコンピュータ「富岳」[用語1]を用いた測定結果を大幅に向上させ、大規模グラフ解析に関するスーパーコンピュータの国際的な性能ラ ...
東京工業大学附属科学技術高等学校(以下、附属高校)建築デザイン分野の生徒らで構成されたチーム「小林組」が、3月24日に行われた日鉄エンジニアリング株式会社主催(株式会社リバネス企画)の「情熱・先端Mission-E(ミッションイー)『スペースアーキテ ...
要点 令和6年能登半島地震における津波の特徴を明らかにするため、数値解析を実施 飯田湾沖の浅い海域に津波エネルギーが集中するとともに、散乱波的な津波が重なり合ったことで局所的に津波が増大 甚大な被害は直接的には第一波ではなく、二次的に生じた短周期の津波に起因したと推測 概要東京工業大学 環境・社会理工学院 融合理工学系の高木泰士教授、Nabiel Luthfi ...
3月9日から10日にかけ、東工大学生ボランティアグループ(以下、東工大VG)が主催する「震災に学び、未来を考える 気仙沼・石巻スタディツアー」が実施されました。 スタディツアー最初の訪問地、気仙沼市復興祈念公園 ...
東京工業大学が田町キャンパス内で運営するインキュベーションオフィス「INDEST」。『世界を変える大学発スタートアップを育てる』というコンセプトのもと、様々なイベントを開催しています。起業家×学生のクロス・トークINDEST学生カフェ、シリーズ第3 ...
メタン転換用二元機能(Cuサイト、酸サイト)触媒[用語1] における各活性サイトの空間的位置関係がメタン転換活性へ与える影響を検討 ゼオライト中のCu量と酸量の割合の調整、あるいは二種類のゼオライトの物理混合によってサイト分布を制御 Cuサイトと ...
過去1年間に開催された説明会の日程を掲載しています。開催状況の参考としてください。
東京工業大学の小山二三夫名誉教授(科学技術創成研究院 特任教授)が、公益財団法人ヒロセ財団の「第4回ヒロセ賞」を受賞しました。3月23日に贈呈式および受賞記念講演が行われました。 ヒロセ財団 小川進吾常務理事(左)と小山名誉教授(右) ...
マルチフェロイック酸化物をナノサイズのドット形状として合成することに成功 強誘電性・強磁性の単一分域が実現していることを確認 次世代の低消費電力不揮発性磁気メモリの構築へ大きく前進 東京工業大学 物質理工学院 材料系の小澤慶太大学院生 ...
東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所のTso-Fu Mark Chang(チャン・ツォーフー・マーク)准教授と岡本敏特任教授を中心とする研究チームは、住友化学次世代環境デバイス協働研究拠点において、マルチフェロイック[用語1] Au-BiFeO 3 光触媒 ...